光の村の歴史

 1.光の村沿革             (太字は養護学校関係)

 昭和34年

高知市旭天神町301 の高知市立旭小学校・城西中学校養護学級分室の中へ

教育機関・光の村職業補導所を併設する。(これが「生涯教育総合施設光

の村」の始まりである)

 昭和36年

財団法人高知県精神薄弱者職業補導協会を設立し、光の村職業補導所の経

営母体とする

 昭和38年

補導所に寮を併設し、「生活と職業指導」の総合的な教育機関とする。(高

等部養護学校から実業高校を目ざす)

 昭和41年

光の村職業補導所を私立学校に切り替える計画を立て、先ず寮を知的障害

児施設に切り替える。光の村学園と称する。

 昭和43

土佐市新居に新校舎(231㎡) と寮舎を建築する。

 昭和44

学校法人光の村養護学校として開校(高等部本科3年・別科2年)・定員80名でスタートする。初代校長に西谷英雄が就任する。

 昭和45

2階建の新校舎を竣工する。

第1回強歩大会(波介山越30km)を実施する。(その後、仁淀川コースを

経て、横浪スカイライン50kmコースになり現在に至る)

 昭和46年

更生施設「たかぎ寮」を開設する。(定員30名)

精神薄弱児施設光の村学園の名称を「光の村わかぎ寮」と改称する

第2回強歩大会を実施する。(現在に至る)

第1回卒業旅行として韓国に行き、ソウルで製本工場実習・木浦(もっぽ)で農業

実習を行う

 昭和47年

通勤寮を高知市旭天神町301 に開設、旭寮とする。(任意施設)

第2回卒業旅行として韓国に行き、木浦共生園(孤児院)と交流する。

 昭和49

プール着工

 昭和50

別科を廃止し、専攻科を開設する。技術教育を柱とする5年制の青年期学

校となる。

専攻科の実習工場と卒業生の新しい職場として株式会社フクシ(ダンボー

ル製造機械の製作)を土佐市新居に設立する。

プール完成。

 昭和53

カッターボートを作り進水式を行い、海洋教室を開く。

東京方面出身の卒業生のために江戸川区西小岩4-9-20にアフターケアセンターを開設する。

通勤施設「ときわ寮」を土佐市新居2829-5にスタートする。(認可施設)

第1回室戸200kmサイクリングを実施する。(現在に至る)

第1回土佐市駅伝大会に出場する。(現在に至る)

 昭和54年

結婚した卒業生のために夫婦寮を作る。引き続いて校内に乳幼児保育室を

開き、土佐市と共同で障害幼児教室も開設する。

東京でパン工場を作るために職員をパリへ留学させる。

 昭和55年

卒業生の仕事場として、パンの店「株式会社プチットルミエール 」を東京都江戸川区に開設する。

 昭和58

中学部を開設し、全青年期に対応する教育体制が整う。

(中学部=青年期前期  高等部=青年期中期  専攻科=青年期後期)

「株式会社プチットルミエール」を家主の都合で廃止し、卒業生の仕事場としてルミエール内に作った製菓工場を、土佐市新居2829-6に移す。株式会社光の村南風堂と名付ける。

京都府下に「綾部農園」を開いて、製菓原料の栗、小豆を作り始める。

首都圏光の村の設立用地を千葉市に 6,000坪購入する。

 昭和59

職員住宅を土佐市新居に建設する。 

東京都江戸川区で新しくパン工場用建物を購入する。

 昭和60年

東京都江戸川区にパンの実習工場有限会社「光の村お母さんのパン本舗」として再開。(埼玉県に計画中の養護学校が開設すれば、分室に移行する予定)

知的障害児施設「わかぎ寮」を新築移転する。

 昭和61年

埼玉県に養護学校を新設する。「光の村養護学校秩父自然学園」と称し、

中学部8名でスタートする。

土佐市の学校を「光の村養護学校土佐自然学園」と改称する。

「お母さんのパン本舗」を学校法人光の村学園東京分室とする。

 昭和62年

食品加工を中心に綾部分室を開設する。

 昭和63年

千葉県の認可を受けて社会福祉法人首都圏光の村を設立し、学校卒業者の

職業訓練校として4年制の教育授産施設を作る。「千葉光の村授産園」と

称する。

平成元年

13年目に高3・専2が北海道へ卒業旅行を再開する。

・石狩川をゴムボートで下る。旭川市→江別市140km

・江別・札幌・千歳各市で和太鼓、体育の公開授業

・   〃      で展示、即売、製菓実演

・酪農大学で牧場実習

光の村養護学校秩父自然学園に高等部を開設する。

 平成2年

高3・専2の宮古島への第1回卒業旅行を実施し、トライアスロンに挑戦

する。                                    

(現在に至る)

・1日目 水泳 1km ~ 3km

・2日目 サイクリング 136 km ~ 155km

・3日目 マラソン 42.195km

中1・中2 土佐湾一周旅行    中3・高1 千葉授産園旅行

高2・専1 ゴムボートによる荒川下りを実施する。

第1回校内フルマラソン大会を実施する。(現在に至る)

第1回遠泳大会を実施する。(現在に至る)

 平成3年

生活棟(1階 食堂・調理場・娯楽室  2階 居室)を完成する。

建築工事中、中学生は、安芸市畑山分室で移転し学習する。

専2生徒2名、全日本トライアスロン宮古島大会に出場し完走を果たす。

西谷壽子が校長に就任する。

 平成4年

夫婦寮としてグループホームを作る。2組入居する。(土佐光の村)

 平成6年

中3卒業旅行・土佐湾一周徒歩旅行を実施する。(現在に至る)

平成7年

神戸市に教育授産施設用地を購入する。

小規模作業所・神戸光の村南風堂を開設する。

高知県児童生徒文化賞(保健体育部門)を受賞する。

平成8年

高等部専攻科棟の建設に着工する。

石川県小松市に小松分室を開設する。

株式会社南風堂を廃止し、学校実習工場として製菓部門をつくる。

光の村養護学校土佐自然学園後援会を結成する。

卒業生が1組結婚し、グループホームに入居する。

 平成9年

高等部・専攻科棟完成(1階 職員室・応接室・保健室・生活訓練室・調

理室・洗濯室・便所・更衣室・資料室等

2階 各教室5室・多目的室・放送室・家庭科室・資料室・教材室・更衣

室・便所・洗面所等)(自転車振興会補助事業)

石川県小松分室を廃止し、有限会社「光パックス石川」を開設する。

実習工場として、竹炭工場・石けん工場を開設する。

 平成10

光の村養護学校土佐自然学園に体育館を建設する。

更生施設たかぎ寮を移転新築し、老人期に対応する施設とする。

独身寮として第2グループホームをつくる。4名入所する。

 平成11

創立30年・体育館落成記念式典を挙行する。

創立30年記念誌を発刊する。

更生施設たかぎ寮の移転新築記念研究大会を行う。

第1回新居地区敬老会を行う。

 平成12

高知県児童生徒表彰(黒潮太鼓)を受賞する。

第2回新居地区敬老会を行う。

 平成13

高知県児童生徒表彰(室戸サイクリング)を受賞する。

第3回新居地区敬老会を行う。

全国私立養護学校教職員(知的・盲・聾・身体)研究会を主催する。

天皇陛下お下賜金を受ける。

橋本大二郎高知県知事、学校・施設視察のため来校。

 平成14

社会福祉法人神戸光の村授産学園(定員30名)を開設する。(4月)

高知県障害者スポーツ大会で金メダル16個、銀メダル17個、銅メダル21

個を獲得する。(5月)

生活棟内装・外装工事を実施する。

第2回全国障害者スポーツ大会(よさこいピック)で金メダル1個、銀メ

ダル2個、銅メダル3個を獲得する。

高知県内私立学校10校が光の村で研修会を持つ。(12月)

第4回新居地区敬老会を実施。(12月)

児童生徒表彰(スポーツの部)を4名受賞する。(2月)

四国地区養護学校教員研修会を光の村で実施。

㈲ひかりの村工房を神戸に開設する。(3月)

中学部卒業旅行として、神戸光の村授産学園までの300kmを自転車と徒歩

で4日かけて完歩・完走。(11月)

 平成15

学校実習工場に文旦作業が加わる。(4月)

学校寮が開設する。(4月)

高知県障害者スポーツ大会で金メダル21個、銀メダル21個、銅メダル25

個を獲得する。(5月)

第3回全国障害者スポーツ大会(わかふじ大会)で金メダル2個、銀メダル1個を獲得する。(11月)

第5回新居地区敬老会を実施(12月)

四国地区養護学校教員研修会を光の村で実施する。(1月)

児童生徒表彰(スポーツの部)を2名受賞する。(2月)

学校安全優良校として高知県教育長・日本スポーツ振興センター高知支部長より受賞する。(2月)

 平成16

石川県加賀市長他5名夏期合宿参観のため来校(8月)

高3宮古島トライアスロン卒業旅行・第15回記念式典実施

中3自転車(230km)と徒歩(80km)310kmを目指す卒業旅行

神戸ラッセホールで研究会を持つ(11月)

東京光の村授産園竣工式(11月)

学校安全優良校として、文部科学大臣表彰を受ける(11月)

第6回新居地区敬老会を実施(12月)

高知県児童・生徒表彰(個人1、団体1)を教育長より受賞(2月)

本館校舎落成…中学部棟(1階視聴覚室…太鼓練習室、普通教室3教室、資料室、便所、2階…音楽室、普通教室3教室、洗濯物干し場)

平成17

本館校舎落成式式典 (5月)障害者スポーツ大会、金メダル10個、銀メダル14個、銅メダル7個を獲得(5月)

学校安全優良校として、内閣総理大臣賞を受賞する。(7月)

みずほ教育福祉財団より、軽トラックをいただく

スピリットア-ト展、工芸部門で、特選受賞。(10月)

軽公用者購入

中3、土佐湾一周卒業旅行を実施

第16回高3宮古島トライアスロン卒業旅行を実施する。

第7回新居地区敬老会を実施する。(12月)

 

平成18

障害者スポーツ大会、金メダル15個、銀メダル25個、銅メダル21個を獲得(5月)みずほ教育福祉財団より、AED除細動器・ボート用品(ヘルメット、ライフジャケット、空気入れ、パドル)を頂く。

スピリットア-ト展、工芸部門で、第10回記念賞受賞。(10月)

中3、土佐湾一周徒歩卒業旅行を実施。(10月)

第17回高3宮古島トライアスロン卒業旅行を実施する。(10月)

第8回新居地区敬老会を実施する。(12月)

第4 ・5グループホーム設置許可。(10月)社会福祉法人

近隣の高校へパン・菓子の出張販売を始める。(週2回)(11月)

平成14年より経営不振により、競売にかけられていた学校隣接の鉄工所を西谷英雄が4月12日に落札し、12月2日に学校法人の財産になる。

土地6,404.94  建物4,413.96㎡

 

平成19

西谷学園長、神戸光の村授産学園の園長を辞し土佐に帰る。専攻科生活自立棟で生活を始める。調理から洗濯、掃除、生活のすべてを自分たちで行う。

卒業生が全日本トライアスロン宮古島大会に参加し、1,500名中373位で完走を果たす。(4月)

障害者スポーツ大会、金メダル11個、銀メダル22個、銅メダル23個を獲得(5月)

 

みずほ教育福祉財団より、学校調理学習室他、パソコン室・居室へのエアコンを設置して頂く。

中3、土佐湾一周徒歩卒業旅行を実施。(10月)

第18回高3宮古島トライアスロン卒業旅行を実施する。(10月)

スピリットア-ト展、工芸・書道・その他の部門で多数入選(10月)

 

高2年生徒全国障害者スポーツ秋田大会出場(11月)

200m2位・立幅跳び3位入賞

スポーツの部で児童・生徒表彰受賞する(2月)

   

浄化槽の水質検査研究所(ログハウス)を専攻科で建設する

卒業式々典に高知県知事、土佐市長が臨席(3月)